Uncategorized

時間の最適化①

時間が足りないと感じるときは、まずやらないことを決める必要があります。

まず家事で時間を使う料理から見直しました。

食事編(夕食)

食事の作り置き→美味しくない

惣菜を買ってくる、外食→味に飽きる

自炊がメインになるものの、何とか時間を短くできないか・・

そこで効果を感じているのが、

・お米を炊くのは2日分をまとめて炊く

・汁物は具材たっぷりで、2日分つくる

・野菜の下処理、切るのは週末にまとめて。ジップロックで保存する

これで平日の夕食作りの時間は、ガクっと短くなってます。

野菜を切るという作業に、大分時間がかかっていたのですよね。

根菜も切って軽く蒸しておけば、煮物するにも炒めるにも火の通りが早い。

最初切って保存にも抵抗があったのですが、ちゃんと水を切れば味に影響はありません。

サラダスピナーで水を切って保存しています。

お味噌汁やごはんも、毎日作らなきゃという声もあるものの、個人的には全然問題なしです。

食事編(ランチ)

ランチはたっぷり食べると、午後の仕事に影響するので、軽くすませています。

おにぎり+野菜たっぷりスープか、おにぎり+カップで飲むインスタント春雨+オイコスか・・。

ほぼ2択です。たまに手作りサンドイッチ+バナナもあります。

彩りとか、人の目なんて気にしない。

準備に時間がかからず、お金もかからず、午後のパフォーマンスも落ちず、最高です。

食事編(朝食)

私は完全デスクワークなので、消費カロリーも少ないので食べなくても大丈夫です。

ただ目を覚ますために、白湯とナッツにしています。

朝食、昼食は、家族それぞれ各自で準備(平日)なので、大分時間を削減できています。

-Uncategorized